硬質塩化ビニル管 エスロンパイプ・+(プラス)VU,VP,VM,SRA,SRB
「蓄熱性を最小限にし、反りに強い製品」、「管種の拡大」、「通年での供給により、お客様の在庫切替に伴う管理の負担を軽減」に対応するべく、『エスロンパイプ』を全面的に性能向上させた『エスロンパイプ・+(プラス)』を開発。
エスロンRCP(下水道用エスロンRCP/雨水用エスロンRCP/農業用エスロンRCP)
エスロンRCPは、ガラス繊維 (JIS R 3412)、不飽和ポリエステル樹脂(JIS K 6919)及びレジンモルタルからなる強化プラスチック複合管(Fiberglass Reinforced PlasticMortar Pipes、頭文字から略称:FRPM管)です。
高落差処理 強プラ製らせん案内路式ドロップシャフト/中心筒昇降型ドロップシャフト
エスロンらせん案内路式ドロップシャフトは、渦流を形成して減勢するため省スペース・空気連行低減が可能です。また強プラ製のため耐久性や耐硫化水素に優れます。
老朽化した下水道管きょを活かして更生!水路の機能の向上を実現します。
未利用エネルギー活用システム エスロヒート下水熱(管底設置型)
街を通る下水道から熱エネルギーを回収し、冷暖房や給湯に必要とする電力を少なくできるシステムです。化石燃料の消費やCO2排出を抑制するので地球温暖化防止に貢献します。管路更生工事と合わせて低コストで敷設が可能です。
従来のSPR工法既設管の残存強度を利用して「複合管」として更生していましたが、新工法のSPR-SE工法はプロファイルによる更生管だけで自立強度を確保。既設管の強度を期待できないような老朽管でも更生できます。 適用管径:450~1650mm
中・大口径の老朽化下水道を更生するSPR工法。マンホールから製管機を管路内に搬入・組立し、管内側に硬質塩化ビニル製のプロファイルを用いた更生管を築造。裏込めを注入し、更生管と既設管を一体化する工法です。
既設マンホールの残存強度に関係なく自立更生させる工法です。更生材は工場2次加工製品なので仕上がりがキレイ、また下水道供用下でも施工が可能です。
オメガライナー工法 管路更生工法(上水道、下水道本管・取付管、農水、工業用水)
工場で管理された状態で製造されたオメガライナーは、蒸気による加熱のみで円形に復元。現場では管の断面形状を円形に戻すだけで、化学反応(硬化反応)の必要もなく、安全確実、スピーディに施工が完了します。
強度や特性上の問題から構造材として用途が制限されがちだった合成木材。そうした問題点を解決し、プラスチック発泡体の概念を打ち破った画期的な新素材がエスロンネオランバーFFUです。天然木材の風合いをもち、しかも軽くて強く、腐食もしません。FFUは天然木材に替わる素材としてあらゆる分野で使用され、自然環境保護にも役立ちます。
国土交通省「下水道雨水貯留浸透事業」適用/(公財)日本下水道新技術機構 「下水道雨水浸透施設技術マニュアル」準拠
降った雨を大地にもどす雨水浸透マス。 公共用から排水設備用まで、 きめ細かな製品構成で“雨に強い街づくり”に貢献。
承認図
設計積算価格表
路床排水・暗渠排水・土木用の硬質塩化ビニル製パイプです。雨水浸透設備にもご使用いただけます。 接続は管を差し込むだけで行えます(接着接合方式ではありません)。
下水道用ポリエチレン管(日本下水道協会規格JSWAS K14)は、耐震性、可とう性、耐食性、耐摩耗性に優れているため圧力式、圧送式、真空式及び急傾斜式等のあらゆる下水道システム管路に使用されています。
下水道用エスロンパイプ(下水道用硬質塩化ビニル管)/エスロン三層パイプ<RS-VU>(下水道用リサイクル三層硬質塩化ビニル管)
下水道用エスロンパイプは、下水道用塩ビ管のパイオニアとして、これからも下水道整備事業を支えていきます。
承認図
SDS、RoHS指令
施工ハンドブック
エスロンプラスチックリブパイプ(下水道用リブ付硬質塩化ビニル管)
エスロンプラスチックリブパイプは高剛性・軽量性に加え、砕石基礎適用可能による耐震管材として下水道ラインの整備に貢献する高機能塩ビ管材です。
カタログ
施工ハンドブック
”見えない劣化”を弾性波でキャッチ。 従来型TVカメラ調査と衝撃弾性波検査を組み合わせることによる合理的管路診断。
あらかじめ避難所設置した仮設トイレ用本管のマンホールの蓋を開け仮設トイレを設置する“防災貯留型”
PPSライニング工法は、工場で生産されたPPSシートを、老朽化し、機能低下した農業用開水路・雨水排水路にライニングを行い、水密性や祖度改善など機能復元・長寿命化を図る工法です。
下水道情報管理システム マッピング+ストックマネジメント支援
下水道情報管理システム マッピング+ストックマネジメント支援
従来の下水道台帳に、流量情報・劣化情報・地震対策情報など下水道の維持管理に必要な情報を統括・管理するシステムです。
φ300でφ900のコンクリート製マンホールに 匹敵する点検、維持管理性を発揮。 600×900の楕円マンホールにご使用いただけます。
設計積算価格表
変換継手不要で、リプバイプに直結。 機能性、施工性に優れたオールリブラインシステムを実現します。
設計積算価格表
急傾斜下水道システムは、山間地の傾斜に沿って汚水の高速射流を可能とした下水道システムです。
真空式下水道収集システム サイバックシステム/小規模サイバックシステム
真空の力で汚水を収集し、高い耐震性、気密性により長期に渡って安定して使用が可能です。