より豊かで安全に暮らせる社会の実現を目指し、次世代インフラを支える製品を取り揃えています。
未利用エネルギーの活用による低炭素型まちづくりのサポートから、電線類の地中化によるネットワークの安全性・信頼性向上への貢献。集中豪雨に対応できる下水道や耐震性が確保された水道管など、「安全・安心なライフライン」をご提案します。
工業用水・薬液配管用ポリエチレンパイプ/高耐候性屋外用配管材(ポリエチレン管)
工業用水・薬液配管用 高耐候性ポリエチレンパイプ エスロンプラントハイパーBK
工場配管用のポリエチレン管がNEWラインアップ。 ポリエチレン管の性能をそのままで工場配管に使用できます。 工業用水・廃液・薬液用配管に。優れた耐候性を有し、 屋外での使用が可能な配管材です。
硬質塩化ビニル管 エスロンパイプ・+(プラス)VU,VP,VM,SRA,SRB
「蓄熱性を最小限にし、反りに強い製品」、「管種の拡大」、「通年での供給により、お客様の在庫切替に伴う管理の負担を軽減」に対応するべく、『エスロンパイプ』を全面的に性能向上させた『エスロンパイプ・+(プラス)』を開発。
配水用ポリエチレン管・給水用ポリエチレン管 POLITEC:配水用ポリエチレンパイプシステム協会
水道配水用ポリエチレン管(エスロハイパーJW)・給水用ポリエチレン管
日本で最初にポリエチレンパイプによる配水ラインを開発・製造、販売して以来、多くの信頼と実績を築いてきた水道配水用ポリエチレン管『エスロハイパー』。 (配水用ポリエチレンパイプシステム協会規格 PTC K 03/PTC K 13対応品・JWWA k144/JWWA K145規格品・準拠品)
エスロンRCP(下水道用エスロンRCP/雨水用エスロンRCP/農業用エスロンRCP)
エスロンRCPは、ガラス繊維 (JIS R 3412)、不飽和ポリエステル樹脂(JIS K 6919)及びレジンモルタルからなる強化プラスチック複合管(Fiberglass Reinforced PlasticMortar Pipes、頭文字から略称:FRPM管)です。
水まわりくん+エアダスバルブ(多機能型自動給水栓 水田水管理省力化システム)
農業の競争力を強化し魅力ある産業とするため、農業技術においても省力化・軽労化や精密化・情報化などの視点から革新を図っていくことが重要となっています。 積水化学の水田水管理省力化システム(水まわりくん+エアダスバルブ)は広範囲、多数の圃場の水管理を柔軟にサポート。 育成状況に応じて田面水位や地下水位を遠隔制御することで、農作業の負担を軽減、高品質生産が図れます。
老朽化した農業用水路を活かして更新! 経済性を追求し、水路機能の向上を実現します。
高落差処理 強プラ製らせん案内路式ドロップシャフト/中心筒昇降型ドロップシャフト
エスロンらせん案内路式ドロップシャフトは、渦流を形成して減勢するため省スペース・空気連行低減が可能です。また強プラ製のため耐久性や耐硫化水素に優れます。
老朽化した下水道管きょを活かして更生!水路の機能の向上を実現します。
未利用エネルギー活用システム エスロヒート下水熱(管底設置型)
街を通る下水道から熱エネルギーを回収し、冷暖房や給湯に必要とする電力を少なくできるシステムです。化石燃料の消費やCO2排出を抑制するので地球温暖化防止に貢献します。管路更生工事と合わせて低コストで敷設が可能です。
SEW工法とは、高強度で耐久性にすぐれ、かつ加工が容易な新素材FFU(Fiber Reinforced Foamed Urethane)を土留め壁のシールド機が通過する部分に組み込んだ新しいシールド直接発進到達工法です。
更生を行う既設管路の途中にある分水工等の開口部を利用し、自走式製管機を管路内に搬入・組立し、管内側に硬質塩化ビニル製のプロファイルを用いた更生管を築造、裏込めを注入し、更生管と既設管を一体化する工法です。
従来のSPR工法既設管の残存強度を利用して「複合管」として更生していましたが、新工法のSPR-SE工法はプロファイルによる更生管だけで自立強度を確保。既設管の強度を期待できないような老朽管でも更生できます。 適用管径:450~1650mm
中・大口径の老朽化下水道を更生するSPR工法。マンホールから製管機を管路内に搬入・組立し、管内側に硬質塩化ビニル製のプロファイルを用いた更生管を築造。裏込めを注入し、更生管と既設管を一体化する工法です。
優れた防食性能を発揮するEPDMを採用した貼付け型コーキング材です。貼付けるという新発想でライフライン整備の省力化・コスト縮減に貢献します。
既設マンホールの残存強度に関係なく自立更生させる工法です。更生材は工場2次加工製品なので仕上がりがキレイ、また下水道供用下でも施工が可能です。
FTR-3D(サンディー)曲管は、独自の成形方法を用いた屈曲部の無いスムーズ形状により、高いエネルギー利用効率を実現した水力発電FRPM水圧管用曲管です。
小型製管機・支保工レス注入技術により安全・短工期で施工可能です。 徹底した施工機材の小型化により、流下阻害がほぼゼロ。高水深管きょ、ゲリラ豪雨等による急な水位上昇にも対応する複合管更生工法です。
オメガライナー工法 管路更生工法(上水道、下水道本管・取付管、農水、工業用水)
工場で管理された状態で製造されたオメガライナーは、蒸気による加熱のみで円形に復元。現場では管の断面形状を円形に戻すだけで、化学反応(硬化反応)の必要もなく、安全確実、スピーディに施工が完了します。
高耐候性硬質ポリ塩化ビニル管・継手/高耐候性屋外用配管材(塩ビ管)
屋外配管へ、紫外線(UV)に負けない強さを。 紫外線(UV)に強い耐候性向上樹脂が抜群の性能を生み出しました。 優れた耐候性を有し、屋外での使用が可能な配管材です。 パイプも継手も2層構造となっています。
「きれいな水を、いつまでも。」エスロハイパー給水青ポリ管は、これからも人々の、そして、水道事業の発展に大きく貢献します。
消火用屋外給水施設用高性能ポリエチレン管/石油コンビナート等災害防止法 省令改正対応
エスロハイパーAW消火管・継手、圧力管路用ポリエチレンパイプ(消火用屋外給水施設用高性能ポリエチレン管)
水道本管と一般の消防用設備(屋外消火栓設備等)で豊富な実績を持つエスロハイパーが石油コンビナート等の消火用屋外給水施設にご使用いただけます。
強度や特性上の問題から構造材として用途が制限されがちだった合成木材。そうした問題点を解決し、プラスチック発泡体の概念を打ち破った画期的な新素材がエスロンネオランバーFFUです。天然木材の風合いをもち、しかも軽くて強く、腐食もしません。FFUは天然木材に替わる素材としてあらゆる分野で使用され、自然環境保護にも役立ちます。
エスロンHIベルパイプロング・ゴールド+(水道用ゴム輪ロング受口形高性能耐衝撃性硬質塩化ビニル管)
蛇口をひねれば清潔な水が当たり前のように手に入る そんな光景が日常になることを願って、1952年、日本で初めて誕生した硬質塩化ビニル管「エスロンパイプ」。効率よく水を流す滑らかな内面、腐食に強い耐食性、そして施工性に優れた軽量性など様々な塩ビの特性を生かし、誕生以来、半世紀に渡って水道ラインを支えてきました。
国土交通省「下水道雨水貯留浸透事業」適用/(公財)日本下水道新技術機構 「下水道雨水浸透施設技術マニュアル」準拠
降った雨を大地にもどす雨水浸透マス。 公共用から排水設備用まで、 きめ細かな製品構成で“雨に強い街づくり”に貢献。
承認図
設計積算価格表
路床排水・暗渠排水・土木用の硬質塩化ビニル製パイプです。雨水浸透設備にもご使用いただけます。 接続は管を差し込むだけで行えます(接着接合方式ではありません)。
水道配水用エスロンベルパイプ-L(水道用ゴム輪形硬質塩化ビニル管)
日本で初めて量産化された、60年以上の歴史を持つ硬質ポリ塩化ビニル樹脂管です。腐食に強く軽量で、人体に無害で水に色や臭いがつきません。長年にわたり安定した流量を保持します。
SDS、RoHS指令
施工ハンドブック
自然圧パイプラインシステム エスロンコップスシステム/多機能型給水栓 エアダスバルブ/水位調節型排水調節器 ふかみずくん
農業にとって大きな負担であった水田の水管理。日に幾度となく行っていた水の見まわりを、数日に1回程度にまで激減させる、新水田水管理システム“エスロンコップスシステム”が新登場。
下水道用ポリエチレン管(日本下水道協会規格JSWAS K14)は、耐震性、可とう性、耐食性、耐摩耗性に優れているため圧力式、圧送式、真空式及び急傾斜式等のあらゆる下水道システム管路に使用されています。
エスロンガス用ポリエチレン管は、優れた材料特性とエレクトロフュージョン継手により、耐震性、耐食性、施工性に優れた配管システムです。
下水道用エスロンパイプ(下水道用硬質塩化ビニル管)/エスロン三層パイプ<RS-VU>(下水道用リサイクル三層硬質塩化ビニル管)
下水道用エスロンパイプは、下水道用塩ビ管のパイオニアとして、これからも下水道整備事業を支えていきます。
承認図
SDS、RoHS指令
施工ハンドブック
水道用ゴム輪形高性能耐衝撃性硬質塩化ビニル管(HI-VPW)
エスロンHIベルパイプ-L・ゴールド+(水道用ゴム輪形高性能耐衝撃性硬質塩化ビニル管)
「HIベルパイプ・ゴールド」は、2倍の耐衝撃性をもつ「高性能HI・ゴールド樹脂」「ゴム輪受口」を採用。耐衝撃性、水密性、耐震性に優れた水道管です。
施工ハンドブック
水道用耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管 エスロンHIパイプ・ゴールド+(プラス)
エスロンHIパイプ・ゴールド+(プラス)は従来の高性能にプラスして耐UV(紫外線)性能を大幅にアップ。梱包レス化により、環境保全に貢献します。
エスロンケーブル保護管は、無電注化推進計画に対応する各種製品を取り揃え、電線類地中化に貢献し、安全快適な暮らしをサポートします。
エスロハイパーAW/被覆付管(水道用耐震型高性能ポリエチレン管)
エスロハイパーAW(水道用)は、柔軟性、耐食性、施工性等に優れた水道配水用ポリエチレン管です。EF接合を用いることにより、管路を一体化して高い耐震性能を発揮します。
CADデータ
施工ハンドブック
エスロンプラスチックリブパイプ(下水道用リブ付硬質塩化ビニル管)
エスロンプラスチックリブパイプは高剛性・軽量性に加え、砕石基礎適用可能による耐震管材として下水道ラインの整備に貢献する高機能塩ビ管材です。
カタログ
施工ハンドブック
業界初!! RCP(FRPM管)専用の離脱防止曲管が遂に実現!! 簡単施工でスラストブロックレス配管!!
”見えない劣化”を弾性波でキャッチ。 従来型TVカメラ調査と衝撃弾性波検査を組み合わせることによる合理的管路診断。
1管セパレート方式は比較的ケーブル需要量の少ない地域での地中化に向け、通信管路はボディ管と共用FA管の機能を合わせた方式です。
管路更生工法(上水道、下水道、工業用水)SPR工法、(農水)SPR-A工法
SPR工法は管内側に塩ビ製プロファイルの更生管を築造。既設管・更生管・裏込め材が一体化した新たな複合管として再生させます。
あらかじめ避難所設置した仮設トイレ用本管のマンホールの蓋を開け仮設トイレを設置する“防災貯留型”
PPSライニング工法は、工場で生産されたPPSシートを、老朽化し、機能低下した農業用開水路・雨水排水路にライニングを行い、水密性や祖度改善など機能復元・長寿命化を図る工法です。
情報化社会の進展とともに情報ネットワークが広がり、 電線類の地中に収容する工事の重要性は高まる一方です。 電線類を地中化することで景観の向上だけでなく、地震などの災害時に情報通信回線の被害を軽減し、 ネットワークの安全性・信頼性を向上させることができ、街や道路の耐震、災害対策になります。
共用FA分岐管から引き込まれる複数事業者のケーブルを民地内で各事業者毎に引上げるための分散継手。
レインステーションはプラスチック部材を組み合わせたユニットで道路下などの公共スペースに、規模を問わず様々な場所に設置可能です。
電線共同溝用共用FA方式及び1管セパレート方式で使用する接着レスさや管。 従来のさや管は接着剤を使用した接着接合で対応していました。 接着レスさや管なら接着剤での接合が不要となり、 施工性・施工品質の向上、施工コストの削減を図ることができます
下水道情報管理システム マッピング+ストックマネジメント支援
下水道情報管理システム マッピング+ストックマネジメント支援
従来の下水道台帳に、流量情報・劣化情報・地震対策情報など下水道の維持管理に必要な情報を統括・管理するシステムです。
エスロンバリアパイプエスエスシステムは、独自の多層化技術による管・継手のバリア性樹脂層に加え、EF継手による融着接合で管路一体構造を確保し、さらに、サンプが設置されている場所の金属管との接続部には、樹脂製のフランジ接合用継手を採用することで、管路全体にわたり油漏えい対策を施したシステムです。
従来と同様の施工性をもった塩化ビニル管を使用し、集水効率の大幅アップを実現した集水管です。
カタログ
途絶えることのない情報・通信インフラのために。 ケーブル保護管内に自立管をスピード構築!
電力用SEライナー工法は劣化管路に形状記憶塩ビ管を挿入し、蒸気加熱により円形復元、非開削で新たな塩ビ管路を誕生させます。
φ300でφ900のコンクリート製マンホールに 匹敵する点検、維持管理性を発揮。 600×900の楕円マンホールにご使用いただけます。
設計積算価格表
変換継手不要で、リプバイプに直結。 機能性、施工性に優れたオールリブラインシステムを実現します。
設計積算価格表
インフラガード DLC - ダイヤモンドライクカーボンシート(予防保全・長寿命化シート)
インフラ施設の老朽化問題にセキスイインフラガードは、簡単 速い 長寿命化で応えます ■DLC - (Diamond Like Carbon Sheet) ダイヤモンドライクカーボンシート ・従来のコンクリート保護・予防に ・塗装に代わる強靭なシート
インフラガード CF-PPS - 炭素繊維プリプレグシート(防食・補修カーボンシート)
インフラ施設の老朽化問題にセキスイインフラガードは、簡単 速い 長寿命化で応えます ■CF-PPS - (Carbon Fiber Prepreg Sheet) 炭素繊維プリプレグシート ・鋼管などの腐食・減肉部分に 貼りつけ、防食・補修
インフラガード CRJ - ひび割れ注入材(エポキシ補修材料)
インフラ施設の老朽化問題にセキスイインフラガードは、簡単 速い 長寿命化で応えます ■CRJ - (CRack Joiner) ひび割れ注入材 ・濡れたひび割れに注入可能なエポキシ樹脂材料
インフラガード PPS - UV硬化型防食被覆シート(防食・止水シート)
インフラ施設の老朽化問題にセキスイインフラガードは、簡単 速い 長寿命化で応えます ■PPS - (Prepreg Sheet) UV硬化型防食被覆シート ・劣化箇所にライニングし、コンクリート等を広範囲で補修
DL式散水ノズルバルブ(二車線対応型高速道路融雪用散水バルブ)
耐食性に優れた塩化ビニル製の高速道路融雪用散布バルブです。 従来の散水バルブでは1車線ごとのバルブの設置が必要でしたが、 DL式散水ノズルバルブなら、1台のバルブで2車線を同時に散水します。 オール樹脂素材により腐食の心配もありません。 ※中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社様との共同開発品
積水化学のエスロンパイプは、日本で初めての硬質ポリ塩化ビニル管 (UnplasticizedPoly(VinylChloride)(PVC-U)Pipes)として1952年に誕生。内面が滑ら かで腐食に強く、軽量で施工性にも優れる塩ビ管の特性を生かし、生活に欠かせない 給排水のライフラインを半世紀以上にわたって支えています。
施工ハンドブック
急傾斜下水道システムは、山間地の傾斜に沿って汚水の高速射流を可能とした下水道システムです。
真空式下水道収集システム サイバックシステム/小規模サイバックシステム
真空の力で汚水を収集し、高い耐震性、気密性により長期に渡って安定して使用が可能です。
コンパクトで取り外し不要のかんたんクランプは、JIS外径寸法体系のPWA規格パイプ、1種二層管に適応します。 継手の同梱されているため、別途用意の必要もなく、汎用器具で施工が可能で、装着も簡単。
積水化学のエスロンパイプは、日本で初めての硬質ポリ塩化ビニル管として1952年に誕生 内面が滑らかで腐食に強く給排水のライフラインを半世紀以上に亘って支えてます