土木(上下水道/雨水/農業など)
<農林水産省 平成19年度官民連携新技術研究開発事業、日本下水道新技術機構 建設技術審査証明取得、日本下水道事業団「下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び防食技術マニュアル」適合>
PPSライニング工法は、工場で生産された紫外線により均一に硬化するPPSシートを使用して、老朽化により機能低下した農業用開水路・雨水排水路の水密性向上や粗度改善など、機能復元・長寿命化を図る補修・更生工法です。目地部の伸縮にも対応し、確実な漏水防止が図れます。防食機能にも優れ、マンホール更生・シールド用防食にも最適です。
※ご利用には会員登録が必要です。
あらかじめ工場で、補強材に樹脂を含浸させたシート(PPSシート)を、2種類のプライマー(ベースプライマー・貼付プライマー)によりコンクリート施設に貼付けた後、紫外線(太陽光)により硬化・強固に固着させ、ライニングする工法です。
PPSシートは自然光により硬化。均一にライニング・硬化し水理性能を再生します。暗渠に於いてはUVランプによる紫外線照射で対応可能です。
現場で樹脂の含浸作業がなく、シートの硬化時間は15~30分と短く、特殊な施工機械も不要で省スペース施工・工期短縮を実現します。
PPSシートは強化プラスチック複合管(FRPM管)と同等の粗度係数を有し、さらにシート厚みが1mmと薄くライニング後の断面縮小量が小さく、既設の流下能力以上の水理性能を確保します。
PPSシートは耐摩耗性に優れ、流水などによる摩耗を抑え、老朽水路の長寿命化を実現します。
施設の形状を選ばずライニングが可能です。シートはハサミ・カッターで簡単に裁断でき、材料の無駄も有りません。
施設とシートが強固に接着する為、抜群の水密性を発揮します。
表面にトップコートを施すことで優れた耐候性を有し、直射日光にさらされる開水路にも最適です。
水路の伸縮に追従させる為、特殊な目地用シートを図のように施工します。水路の伸縮に対し、中央部のコンクリートに接着させない部分が伸縮する為、破断したり剥がれたりすることなく、長期に止水を維持します。
水路の維持管理工法のひとつとしてPPSシートの普及のため、講習会を実施しています。
カタログ | 形式 | ファイル | マイフォルダ |
---|---|---|---|
PPSライニング工法パンフレット (3,060KB) | ダウンロード | リスト追加 | |
PPSライニングマンホール更生工法リーフレット (502KB) | ダウンロード | リスト追加 |
SDS、RoHS指令 | 形式 | ファイル | マイフォルダ |
---|---|---|---|
PPSシート SDS (394KB) | ダウンロード | リスト追加 | |
貼付プライマー主剤V-200 SDS (403KB) | ダウンロード | リスト追加 | |
メポックスD SDS (374KB) | ダウンロード | リスト追加 | |
シンクボンドプライマーU-100 SDS (426KB) | ダウンロード | リスト追加 |
会員ページ『MYエスロン』は、“あなただけの管理ページ”です。エスロンタイムズをさらに便利にお使い頂けるサービスです。
簡単に資料データの
送信ができます
(URL送信リスト)
製品ページ・資料データを
ブックマークできます
(オンラインストレージサービス)
建設業界ニュースを
見れます