土木(上下水道/雨水/農業など)
<JIS K 6774/6775-1~3>
現在、多くの管路施設で採用実績を伸ばしているポリエチレン管。ガス用管においてもPE管への布設替えが増えてきています。その理由は、ポリエチレン管の優れた性能です。なかでも注目を集めるのは、優れた耐震性。ポリエチレンの持つ優れた柔軟性・可とう性は、地震発生時に地盤の変動に追従し、管路の破損を防ぎます。さらに管と継手を
電気融着で完全に一体化するEF接合の採用により、地震に強い一体管路を構築。安全という点において、地震国日本に最適な管材といえます。
また腐食の心配がなく、高い耐久性・耐食性を持つこと、軽量・柔軟で施工性に優れることなども大きなメリット。「エスロンガス用ポリエチレン管」が、安心・安全のライフラインを構築します。
※ご利用には会員登録が必要です。
積水化学のガス用ポリエチレン管、EF継手、バットスピゴット継手、HF継手は、ガス用ポリエチレン管等推奨表示制度実施要領に基づいて推奨マークを取得しています。
ポリエチレン管は、破断までの伸びが大きな延性材料であり、不等沈下や地震等の地盤変位に対する追従性を有するフレキシブルな配管材料です。
許容曲げ半径は、
➀曲げ対象部が管単体のみの場合:管外径の15倍以上
➁曲げ対象部に継手部を含む場合:75倍以上(本支管指針及び供内管指針(一社)日本ガス協会))
平成11年、建設省(現 国土交通省)よりガス管を公道下に埋設する深さを、従来より浅くできることが通達されました。
管 種 | 呼び径 | 規格名称 |
---|---|---|
鋼管 | 300以下 | JIS G 3452 配管用炭素鋼鋼管 |
ダクタイル鋳鉄管 | 300以下 | JIS G 5526 ダクタイル鋳鉄管 |
硬質塩化ビニル管 | 300以下 | JIS K 6742 水道用硬質塩化ビニル管 |
ポリエチレン管(中密度) | 200以下 | JIS K 6774 ガス用ポリエチレン管 |
※埋設深さは各地方建設局、または道路管理者にお問い合わせください。
ポリエチレン樹脂は化学的に安定した材料であり、塩類・酸・アルカリ等に対する耐薬品性が極めて良好です。腐食性土壌や海岸付近の塩害地域でも腐食の発生がなく、長期にわたり安心な管路を築きます。また、電気絶縁性にも優れており、軌道下および鉄道付近でも電食の心配がないため安心してご使用いただけます。
カタログ | 形式 | ファイル | マイフォルダ |
---|---|---|---|
ガス用ポリエチレン管・継手総合カタログ (10,442KB) | ダウンロード | リスト追加 |
承認図 | 形式 | ファイル | マイフォルダ |
---|---|---|---|
#表紙縦-WEB版 (176KB) | ダウンロード | リスト追加 | |
#表紙横-WEB版 (152KB) | ダウンロード | リスト追加 | |
ガス用ポリエチレン管・継手承認図(JIS K 6774・6775準拠) (960KB) | ダウンロード | リスト追加 |
会員ページ『MYエスロン』は、“あなただけの管理ページ”です。エスロンタイムズをさらに便利にお使い頂けるサービスです。
簡単に資料データの
送信ができます
(URL送信リスト)
製品ページ・資料データを
ブックマークできます
(オンラインストレージサービス)
建設業界ニュースを
見れます