Enjoy with Balcony

憧れバルコニーをたのしむ

「バルコニー」と「ベランダ」の違いを知る

日本と海外で、「バルコニー」と「ベランダ」は違う?

「今日は天気が良いからバルコニーでお茶でもしようかな?」「雨が降ってきたらベランダの洗濯物を入れておいて!」など普段の生活の中で出てくるバルコニーやベランダという言葉。この2つにどのような違いがあるかご存知ですか?

一般的によく言われているのは、「屋根があるのがベランダ」「屋根がないのがバルコニー」という分け方。わかりやすい分類ですが、「屋根の有無」だけに着目してしまうと、少し迷うときがあるかもしれません。例えば、一般的な日本のマンションの場合、ルーフバルコニーには屋根がないため「バルコニー」に分類されます。一方で、マンションの中間階にある、よく「ベランダ」と呼ばれるスペースには雨よけの庇があることが多いですが、これは上階のベランダが庇代わりになっているだけで、実際には屋根ではありません。つまり、屋根がないのに「ベランダ」と呼んでいることになります。同じマンション内で、本当は両方とも屋根がないスペースなのに、「バルコニー」と「ベランダ」を呼び分けるのはちょっと不思議ですよね。バルコニーもベランダも「建物の外に張り出したスペース」という点では同じ。ではなぜ屋根のある・なしで呼び名が変わるのでしょうか? その理由を知るために、バルコニーとベランダの語源や、実際に海外ではどのように呼ばれているかについて調べてみました。

海外では「バルコニー」と呼ぶのが一般的

日本で多くの人が「ベランダ」と呼んでいるスペース。実は海外では「バルコニー」と呼ばれる(またはイメージされる)ことが多いようです。バルコニーはもともとイタリア語の「balcone(バルコーネ)」が変化し、英語のバルコニーになったと言われています。英語が意味するバルコニーは「建物の壁から外に張り出し、周囲に手すりを巡らせた台」のこと。

つまり、「2階以上に設置された手すり付きのスペース」のことを指すだけで、そこに屋根がついているかどうかはあまり関係がなさそうです。

「ベランダ」は屋根付きで1階にあるもの

一方でベランダは、ヒンディー語の「barandah(バランダー)」がポルトガル語の「varandah(ヴァランダ)」に変化して、英語のベランダになったと言われています。英語でベランダというと「建物の1階の外に張り出している屋根付きのスペース」のことを指します。そのため、日本人がベランダと呼んでイメージするものと、英語圏の人がベランダと呼んでイメージするものには、実はかなりの違いがあります。

海外の定義に合わせるなら「バルコニー」が良さそう?

このように海外でベランダと呼ばれる「屋根付き」のスペースにならって、日本の戸建て住宅の2階などによくある「庇付きの外に張り出したスペース」をベランダと呼んだため、バルコニーとの違いが曖昧になり、日本では屋根の有無で分類されるようになったと考えられます。和製英語などと同様に、もともと海外のものを日本の習慣に合わせてアレンジしたり、独自に発展させるケースは数多くあります。例えば上記で紹介している海外の戸建て住宅の「ベランダ」も、日本人の感覚では「テラスデッキ」と呼ぶほうが何となくしっくり来ますよね。どちらが正しい・間違いということではないですが、海外での本来の定義に基づくのなら、マンションで手すりのある外に張り出したスペースは「バルコニー」と呼ぶのが良さそうですね。

#バルコニーとベランダの違い #バルコニーとは #ベランダとは #テラスとは

◆バルコニーに関するご相談・バルコニータイルのお見積りはこちらから