Enjoy with Balcony

憧れバルコニーをたのしむ

バルコニータイルでお手軽DIYを楽しもう!

ちょっとした棚を手づくりして収納を増やしたり、家具に色を塗って印象を変えたり、アイデア次第で楽しみ方が広がるバルコニーのDIY。自分の手で空間をつくり上げる達成感や、自分らしいバルコニーを演出できるワクワク感はDIYならではの魅力です。

とはいえ、「DIYって道具も必要だし大変そう」「自分にできるか不安」と感じて、なかなか挑戦できない方も多いのではないでしょうか。

実はバルコニーのDIYは、思っているよりもずっと手軽に始められます。そこで今回は、DIY初心者の方でも簡単にできるバルコニーのDIY術をご紹介します。

置くだけでOK!バルコニータイルを使ったDIY

「DIY」と聞くと、電動ドリルやノコギリなどの専門的な工具を使った作業を想像しがち。「DIYに興味はあるけれど、道具を準備するのが大変」「材料を切ったりするのは難しそう」と、及び腰になっている方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめしたいのが、バルコニータイルを使ったDIYです。バルコニーの床にタイルを並べるだけで、DIY気分を楽しみながら空間をおしゃれに演出できます。

マンションでのDIYは、作業時の近隣への騒音やペンキのにおいなどが気になりますが、タイルを置くだけならそうした心配もありません。「DIYに興味はあるけれど、近隣への迷惑が心配で…」という方にもぴったりの方法です。

 

バルコニーに置く床材には、セキスイのクレガーレがおすすめ。並べて連結するだけの「置き敷きタイル」なので、施工や取り外しがとても簡単です。特に賃貸マンションの場合、退去時に原状回復が求められますが、クレガーレなら引っ越しの際も簡単にバルコニーを元の状態に戻すことができます。設置を失敗してもやり直しやすく、安心して挑戦できるのもうれしいポイントです。

クレガーレでつくる、オリジナルバルコニー

クレガーレは、カラーやデザインの豊富さも魅力のひとつ。簡単に設置・取り外しができるうえ、仕上がりの美しさも抜群で、手軽さと高級感の両方を求める方にぴったりのアイテムです。

たとえば、リビングのフローリングに近い色を選べば、室内とバルコニーが自然につながったような開放感のある空間に。別々の色柄を交互に貼って市松模様を作ったり、一部だけ違う色のタイルを使ってラインを入れるなど、色の組み合わせでわが家オリジナルのバルコニーづくりが楽しめます。

さらに、「DIYは楽しみたいけれど、こだわって美しいバルコニーに仕上げたい」という方には、セキスイが認めた高い技術をもつ専門の職人によるプロ施工を選ぶことも可能です。自分で手を動かす楽しさと、プロの美しい仕上がり、両方の選択肢があるのもクレガーレの魅力です。

お掃除しやすいクリーンな設計で快適

バルコニーは屋外空間だからこそ、長く快適に使える信頼できる製品選びも重要です。タイルを選ぶ際は、施工のしやすさやデザイン性だけでなく、「お掃除のしやすさ」にも目を向けましょう。

たとえばクレガーレは、雨が降ったあとの快適性や清掃性にも十分な配慮が施されています。タイルの裏足の高さは28mmあるため、十分な排水空間が確保され、20mm/hの豪雨でもスムーズに水を流します。そのため、雨上がりにもバルコニーの足元がジメジメせずにさっと乾き、お洗濯も快適に行えるクリーンな設計です。

また一年に一度は、連結したタイルを外して土埃や枯れ葉などを取り除く大掃除も行えます。土台を作って固定しているウッドデッキなどと違って、お掃除がしやすく清潔を保てるのが「置き敷きタイル」の大きなメリットです。一年一度のメンテナンスの方法や、お掃除のしやすさを徹底した「RIENA」シリーズもご用意しているので、ぜひ参考にしてください。

【一年一度のメンテナンス方法】

 

【お掃除しやすいRIENAシリーズ】

簡単&清潔なタイルでバルコニーDIYを楽しもう

夏の暑さも和らぎ、過ごしやすくなった今の季節は、バルコニーをもっと素敵で心地よい空間に変える絶好のタイミングです。施工が簡単でお掃除もしやすいクレガーレのタイルで、あなたも自分だけの特別なリラックス空間をつくってみませんか。

 

#DIY #バルコニーDIY #おしゃれなベランダ #おしゃれなバルコニー

▶バルコニータイルのサンプルやお見積りをご希望の方はこちら