製品情報をお探しの方は
新着情報



製品一覧

中・大口径の老朽化下水道を更生するSPR工法。マンホールから製管機を管路内に搬入・組立し、管内側に硬質塩化ビニル製のプロファイルを用いた更生管を築造。裏込めを注入し、更生管と既設管を一体化する工法です。

従来のSPR工法既設管の残存強度を利用して「複合管」として更生していましたが、新工法のSPR-SE工法はプロファイルによる更生管だけで自立強度を確保。既設管の強度を期待できないような老朽管でも更生できます。
適用管径:450~2000mm

PPSライニング工法は、工場で生産された紫外線により均一に硬化するPPSシートを使用して、老朽化により機能低下した農業用開水路・雨水排水路の水密性向上や粗度改善など、機能復元・長寿命化を図る補修・更生工法です。目地部の伸縮にも対応し、確実な漏水防止が図れます。防食機能にも優れ、マンホール更生・シールド用防食にも最適です。

エスロンRCPは、ガラス繊維 (JIS R 3412)、不飽和ポリエステル樹脂(JIS K 6919)及びレジンモルタルからなる強化プラスチック複合管(Fiberglass Reinforced PlasticMortar Pipes、頭文字から略称:FRPM管)です。

下水道用ポリエチレン管(日本下水道協会規格JSWAS K14)は、耐震性、可とう性、耐食性、耐摩耗性に優れているため圧力式、圧送式等の下水道システム管路に使用されています。
特にポリエチレン管ならではの柔軟性と接合部のEF(電気融着)接合により管路を一体化することができます。
信頼と実績のエスロンパイプがさらにパワーアップ!

「蓄熱性を最小限にし、反りに強い製品」、「管種の拡大」、「通年での供給により、お客様の在庫切替に伴う管理の負担を軽減」に対応するべく、『エスロンパイプ』を全面的に性能向上させた『エスロンパイプ・+(プラス)』を開発。