当社ではこれまで塩ビ管をはじめとする下水道管路資材やSPR工法に代表される管路更生工法や管路の老朽化診断技術などを中心に事業を展開して参りました。
「管路包括」については、具体的な活動を2010年からスタートさせ、2014年度に初めて受託した河内長野市を起点として、これまで積水化学グループとして5つの自治体様からのべ10件の管路包括業務を受託しております。受託した業務においてはこれまで培ってきた管路資材や更生工法、老朽化診断に関して蓄積してきた強みを活用しています。さらにこれに加えて、新たに包括委託業務における統括管理(マネジメント)業務や日常的維持管理業務に関する経験を重ね、ノウハウを培って参りました。これは自治体の皆様や共同企業体(JV)のパートナー企業の皆様からのアドバイスによるところが多いと考えており、関係者の皆様に感謝申し上げます。
また、業務を担う統括責任者人材のスキルを高めるべく現場での業務経験の蓄積や有資格者の拡大を推進しています。
自治体の皆様、市民の皆様に「安心・安全そして持続可能な下水道サービス」をご提供できるようこれまで蓄積してきた経験・ノウハウ・人材を今後もさらに磨き上げていきます。
管路包括に関するお問い合わせや説明会にも対応しております。ぜひご相談ください。
管路包括を支える積水化学の製品と技術
複合管更生工法
SPR-SE
工法エキスパンドタイプ
SPR工法の特長はそのままに、更生管を拡経(エキスパンド)することで、既設管と密着します。間詰め材注入や浮上防止工は不要です。硬質塩化ビニルのみで構成されたプロファイルで自立管としての強度を発現します。
製品の詳細はコチラ
管内側に硬質塩化ビニル製のプロファイルを用いた更生管を築造。裏込めを注入し、更生管と既設管を一体化する工法です。
製品の詳細はコチラ
プロファイルによる更生管だけで自立強度を確保。既設管の強度を期待できないような老朽管でも更生できます。
製品の詳細はコチラ
SPR工法の特長はそのままに、小型製管機・支保工レス注入技術によって安全・短工期で施工が可能です。
製品の詳細はコチラ
小口径管路に折りたたまれた形状記憶塩ビ管を挿入し、次に蒸気加熱を加えることで、その形状記憶塩ビ管が円形復元し、既設管に密着します。
製品の詳細はコチラ
あらかじめ埋設した仮設トイレ専用配管のフタを開け、その上に仮設トイレを設置。下水道に直結しているため汚物が溜まったら貯留槽の弁を開け、汚水を下水道に流せます。
製品の詳細はコチラ
雨水排水・貯留用 強化プラスチック複合管
エスロンRCP雨水3種管
雨水に特化したRCP管。許容土被り3.3m以内にすることで管厚を薄くし、コストダウンを実現しました。
製品の詳細はコチラ
地下に貯留槽を設置する事により、景観を損なうことなく、大雨でも雨水を効率的かつ安全に貯留して流出抑制。河川の氾濫や洪水など、水害による被害を最小にします。
製品の詳細はコチラ
管に軽い衝撃を与えることにより管を振動させ、計測された波形の周波数分布を解析する「衝撃弾性波検査法」により、管体の劣化を定量的に判定します。s
製品の詳細はコチラ