2025.07.14

  • 展示会
  • NEW

下水道管路更生工法『SPR工法』のラインアップ拡充
- 7月29日(火)~開催される「下水道展’25大阪」に出展します -

積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤敬太、以下「積水化学」)の環境・ライフラインカンパニー(プレジデント:平居義幸)が東京都下水道サービス(株)、足立建設工業(株)と共同で展開する管路更生工法『SPR工法』は、ラインアップを拡充し、小口径から超大口径までのさまざまな状態の下水道管を新管同等に更生出来るようになりました。
7月29日(火)~8月1日(金)にインテックス大阪で開催される「下水道展’25大阪」に出展し、最新の自立管更生工法『SPR-SE工法エキスパンドタイプ』(関西初出展)の他、さまざまな状態の老朽管、あらゆる断面形状に対応する各種工法を一堂にご紹介いたします。

下水道展’25大阪 積水化学ブースイメージ -展示テーマは「体感と共感」-

1. SPR工法

『SPR工法』 適用管径:250mm~5,000mm

『SPR工法』は1986年に開発した非開削の管路更生工法です。
既設管の内側に硬質塩化ビニル製プロファイルの更生管を製管し、既設管と更生管の間隙に特殊裏込め材を充填。
古くなった下水道管を既設管・更生管・裏込め材が一体となった強固な複合管として蘇らせます。
第1回ものづくり日本大賞経済産業大臣賞(平成17年)、第59回大河内賞大河内記念賞(平成24年)、2013年グッドデザイン賞 他多数受賞の工法です。

【SPR工法の特長】

1.道路を掘り起こすことなく施工
機材は全てマンホールから管路内に入れるため、道路を掘り起こすことなく施工可能
非開削のため、土砂などの廃棄物の発生や交通渋滞も最小限、CO2の削減にも貢献
2.通水しながら施工が可能
下水を流しながら施工可能なため、本管内の仮排水不要
3.どんな断面形状でも対応可能
円形、矩形、馬蹄形をはじめあらゆる断面形状に対応
4.管路施設の耐震化が可能
避難施設と処理場間、国道など重要道路下、軌道下などの管路の耐震対策として最適

2. SPR工法の進化

『SPR-NX工法』 適用管径:800mm~2,200mm

『SPR-NX工法』は従来のSPR 工法の特長はそのままに、徹底した施工機材の小型化により、施工中の流下阻害を低減します。
支保工の簡易化により工期短縮が可能な複合管更生工法です。
昨年(2024年)、適用口径が800mmから2,200mmに拡大しました!

【SPR-NX工法の特長】

1.流下阻害率が10%以下
徹底した施工機材の小型化により、流下阻害を軽減
高水深管きょ、ゲリラ豪雨等による急な水位上昇にも対応可能
2.短工期で施工可能
支保工の設置・撤去期間の削減により工期の短縮を実現

『SPR-SE工法』 適用管径:450mm~2,000mm

水を流しながら施工できる唯一の自立管更生工法です。
従来のSPR工法は、既設管の残存強度を利用して「複合管」として更生していましたが、新工法の『SPR-SE工法』は、プロファイルによる更生管だけで自立強度を確保します。
既設管の強度を期待できないような老朽管でも更生できます。

【SPR-SE工法の特長】

1.水を流しながら施工できる唯一の「自立管」更生工法
[既設管の老朽化が著しい][残存強度が把握できない][既設管が偏平している]
このような場合でも「自立管」で対応可能
2.大口径管きょも施工可能
管径450mm~2,000mmまで幅広く対応
3.あらゆる管種に適用可能
鉄筋コンクリート管、強化プラスチック複合管、コルゲート管などにも対応可能

『SPR-SE工法 エキスパンドタイプ』 適用管径:450mm~700mm 最新工法!!

SPR工法の特長はそのままに、下水を流しながら、臭気対策も不要で完全非開削での施工が可能です。
更生管を拡径(エキスパンド)することで、既設管と密着させ、スピーディに強靭な自立管を構築します。
モルタル(間詰め材)注入や浮上防止工は不要、硬質塩化ビニル樹脂製のプロファイルのみで自立管としての強度を発現します。

更生工法(「複合管」・「自立管」)の選定フロー

「下水道展’25大阪」の積水化学ブースでは、上記の各種『SPR工法』の他に、雨水浸水対策災害用マンホールトイレウォーターPPPなど、下水道をとりまくさまざまな課題を解決する製品・技術、そして海外展開の実績などについても展示、ご紹介をいたします。
また、グループ会社の積水アクアシステム株式会社も共同出展し、水処理の技術をご紹介いたします。
ぜひ、積水化学ブースへのご来場をお待ちしております。

下水道展’25大阪

会期:
2025年7月29日(火)~8月1日(金) 10:00~17:00
(7月29日は10:30開場、8月1日は 16:00終了)
会場:
インテックス大阪 〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-5-102
積水化学ブース:
5号館Aゾーン 5-118

※事前登録の上、ご来場ください。

下水道展’25大阪

その他出展製品

管路長寿命化(管路更生)製品

オメガライナー工法
【第70回大河内賞「大河内記念生産賞」受賞】

【特長】
  • ・加熱のみで円形にスピード復元
  • 強度・耐久性・耐食性・水理性に優れた塩ビ管に更生。
  • ・非開削工法だから周辺環境への影響を最低減に抑えます。
  • ・スピーディで容易な施工性。工期短縮、コスト削減に貢献
  • ・現場に着くまでに予備加熱をすることで到着後すぐに引き込みが可能です。

管路劣化診断システム (衝撃弾性波検査法)

【特長】
  • ・管に軽い衝撃を与えることにより管を振動させ、計測された波形の周波数分布を解析する「衝撃弾性波検査法」により、管体の劣化を定量的に判定。的確な「改築・修繕の優先順位」を提案、改築工法選定に使えます。
  • ・振動を計測・解析するため、付着物に隠れたクラックや微細なクラックまでもキャッチ
  • ・ロボットで検査するため、定量的な数値による診断結果を提示。
  • ・管を軽くたたくだけなので、管を傷めません
  • ・作業時間はTVカメラ調査と同等です
管路更生準備としてのバイパス管敷設に!

FRPM管によるシールド二次覆工 FP-L工法

【特長】
  • ・二次覆工材に強プラ管を使うためコンクリート打設時に最小巻厚に制限されることなく施工できます。
  • 同一流量なら内径のサイズダウンができるため施工費を縮減できます。
  • ・強プラ管ゴム輪接合で施工スピードがアップ。コンクリート養生が不要なので工期短縮を図れます。
  • 地震による変動に追従。地震により、セグメントの継手がゆるんだ場合でも管体からの漏水はありません。
  • ・止水性に優れたゴム輪接合のため不明水を防止。また耐食性にも優れているため硫化水素に対して長期安定性があります。

詳細情報

防災・雨水浸水対策

FRPM管(エスロンRCP)

【特長】
  • ・管内面は滑らかで、水理性や耐摩耗性に優れています
  • ・ゴム輪接合で浸入水・漏水を確実に防ぎます
  • 重量が軽く、スピーディーな施工を実現します。
  • 継手の伸縮・可とう性に優れ、液状化対策に有効な砕石(最大粒径50mm)を使用することで耐震対策に大きく貢献します。
  • ・エスロンRCPの特長を生かして、トータル建設コストの縮減に貢献します。
PICK UP

エスロンRCP雨水3種管【呼び径:600~1,350まで全サイズの品揃え拡充】

【特長】
  • 雨水3種管(JSWAS K-2規格品)も登場!
  • 雨水排水・貯留に特化した安価な強プラ管。
  • ・雨水用途で頻度が多い最大土被り3.3mにすることで管厚を薄くし、コストダウンを実現
  • ・ヒューム管コンクリート180°基礎から直接工事費比較で最大28%のコストダウン(強プラ管1サイズダウンの場合)。
  • ・施工性・耐震性・水理性等、従来の強プラ管の特長はそのまま

中心筒昇降型ドロップシャフト

【特長】
  • ・埋め込み式でも中心筒の空間を利用して維持管理(インナーメンテ)が可能になりました。
  • ・従来の必要人孔スペースに比べて約50%以上縮小可能です。
  • ・設計流量は1基あたり約13m3/sまで対応が可能です。(従来と同等)
  • ・軽量のため、重機の小型化が可能です。
  • 狭い路地でも設置可能です。

クロスウェーブ

【特長】
  • 空隙率95%を実現し、 十分な量の水を貯留可能
  • T-25車両の通行に対応(一般道路を除く)
  • ・レベル2地震動の耐震性。東日本大震災でも倒壊事例なし
  • 接合部材が不要で、積み上げは人力のみ
  • ・リサイクル材使用で環境負荷が少ない再生プラスチック使用

災害用マンホールトイレ(貯留型)

【特長】
  • 臭気の発生を抑えます。
  • 病害虫の発生を抑制します。
  • ・汚物の硬化を防ぐので流下性能に優れます
  • 1回/日の注水・放水で運用が可能です。
  • ・万が一、下水道本管が被災した際にも便槽として使用OK。バキュームによる汲み上げが可能で衛生的な環境を維持できます。
  • ・貯留弁付マンホールタイプなので維持管理が容易です。

官民連携

積水化学のウォーターPPP - 管路包括

蓄積したノウハウと実積と共に、新たな維持管理のあり方である「管路包括」のパイオニアとして下水道事業に貢献いたします。積水化学が得意とする管路更生工事を包括業務に組み込むことで、管路の長寿命化を早期に実現し、住民の皆様へ安心・安全・快適をお届けします!

水処理(積水アクアシステム)

PICK UP

スランティック(最終沈殿池用傾斜板沈殿分離装置)

最終沈殿池の処理能力向上を低コストで実現します。
傾斜板沈殿分離装置を導入すれば、既存施設の高度処理化に伴う最終沈殿池の能力確保や、水量増加時における処理水質の安定化が図れます。

回転円板装置(生物膜処理設備)

水質・水量の変動に強く運転管理の容易な「セキスイ回転円板装置」、驚異的な菌体密度を実現する「セキスイ 立体格子状接触体 エスローテ」で、排水処理能力向上に貢献します。

脱水機(汚泥減容設備)

セキスイ脱水機は余剰汚泥、凝集沈殿汚泥、加圧浮上・余剰混合汚泥など、各種汚泥に対応する多くのラインアップをご用意しています。

お問い合わせ先

積水化学工業株式会社 環境・ライフラインカンパニー

お問い合わせフォーム