現場レポート

印刷用PDF(会員限定)
安来市記事用写真

下水道総合地震対策事業や社会資本整備総合交付金といった国の後押しもあり、全国各地で災害用仮設トイレ
(マンホールトイレ)の建設が進められている。そのような中、島根県安来市において積水化学の「防災貯留
型仮設トイレシステム」が採用され、避難所での安全快適なトイレ環境の確保に工夫を凝らした新しいタイプ
の災害用仮設トイレが設置されたと聞き、安来市上下水道部下水道課の皆様からお話をうかがった。

災害に強い貯留型、液状化対策にリブパイプ
今回、安来市立第一中学校(飯島町)に設置された災害用仮設トイレ建設までの経緯について下水道課長の高家 徹さんよりお話ください。

高家さん  避難所の一つになっている第一中学校で改築工事が実施され、災害用トイレの設置スペースが確保できるようになったところから社会資本整備総合交付金の対象となった今回の災害用トイレ設置計画がスタートしたもので、その頃、神戸で下水道展(2012 年)があり、その会場で積水化学の防災貯留型仮設トイレシステムと出会ったことが、その後の方向を決定づける転機となりました。

安来市記事用写真

 

幾つもの災害用仮設トイレ方式がある中で、貯留型であり、かつ下水道本管接続方式をとっている積水化学の「防災貯留型仮設トイレシステム」をご採用いただいたということですね。

高家さん  そうです。ただの下水道本管直結型だと地震災害時に下流側の下水道管路が破損し災害用トイレが使えなくなる恐れがある。その点、仮設トイレ直下の排水管を貯留槽としている積水化学の防災貯留型仮設トイレシステムなら下流側の下水道管路が破損しても貯留槽があることによってトイレ使用が可能であり、またその貯留槽に水を溜めておくこと

これ以降はMYエスロン会員の方のみお読みいただけます。

※ご利用には会員登録が必要です。

この情報は参考になりましたか?

» 一覧へ戻る

あなただけのエスロンタイムズMYエスロン登録3分