現場レポート

印刷用PDF(会員限定)

災害用マンホールトイレ(貯留型)防災貯留型トイレシステムを設置

災害用トイレ9基を下水道に直結

私立大学の雄、早稲田大学。2011年3月11日の東日本大震災の教訓を取り入れようと、大学側でもハード面、ソフト面ともに様々な活動を行っています(Waseda Vision 150)。
その一環として、積水化学の災害用マンホールトイレ(貯留型)防災貯留型トイレシステムがキャンパスに設置されましたのでご紹介いたします。

waseda_1

工事のあらまし

キャンパス内に9基の仮設トイレに対応できる仮設トイレ用埋設管路と貯留弁付マンホールを設置。下水道に直結した仮設トイレ用管路のフタを開け、その上に簡易便器と覆いのテントをのせます。水を貯留できる事で汚物を水中に沈め、汚物の硬化を防ぐとともに臭気や病害虫の発生を抑えることで、有事の際にも安心で衛生的にお使いいただけるトイレシステムを実現しました。

waseda_2
waseda_3
waseda_3

設置された防災貯留型トイレシステム

今回は早稲田大学キャンパス企画部 企画・建設課の田中聡さんと、キャンパスの建物などの改修・修繕工事に携わられている株式会社サンコー設備 代表取締役 野田守さんにお話を伺いました。

有事の際の避難場所として、自治体と連携しハード面を管理

早稲田大学キャンパス企画部 企画・建設課の仕事について教えてください。

大学の建物の修繕・改修・新築、設備の維持管理の企画・立案を行います。具体的に言いますと、主に日々の仕事としては改修工事が多いのですが、大学のいろいろな部署から「ここをこうしたい」という要望が挙がってきます。そうした中で、「どう改修してくのか?」「給排水設備は要るのか?」など、必要条件や優先順位を決めて計画をまとめています。
新たなものとしては、早稲田大学は創立150周年を迎える2032年に向けて“Waseda Vision 150”というプロジェクトを掲げているのですが、ここでは「大学としてこうしていきたい」「キャンパスをどうつくっていくのか?」などのマスタープランを策定し、設計に入っていく段階で必要な条件をまとめたりもしています。
現在は3号館の建て替え工事をしています。また、建物の条件などで新宿区と相談して許可を得るなどの仕事も行っています。
(田中さん)

waseda_4

震災などの有事の際に避難施設となることが想定されると思いますが、国や自治体から防災に関する要望はありますか?

基本的には大学独自の判断です。3.11以降、有事の際には学生を含め学内にいる人を学内に留まることができるようにします。3日間は滞在できるようにしたいと考えていますし、そのためにも災害時の対策は順次進めています。
(田中さん)

これ以降はMYエスロン会員の方のみお読みいただけます。

※ご利用には会員登録が必要です。

この情報は参考になりましたか?

» 一覧へ戻る

あなただけのエスロンタイムズMYエスロン登録3分