フィブロックに関する認定書・評定書・取扱説明書は下表よりダウンロード頂けます。認定・評定番号をクリックすると認定書・評定書をダウンロードすることができます。

さや管用[認定・評定一覧]

●用途/給水管、給湯管、排水管、冷温水管、さや管、ケーブル、ガス さや管の使用最大呼び径は36Aです。

壁/ 丸 穴、矩 形

ALC・コンクリート(厚75mm以上)

貫通配管種 使用最大配管 貫通開口寸法 国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター
性能評定番号
共住区画




架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787)
(エスロペックス)
20A
(3本以下)
矩形:
横350mm以下
×
縦200mm以下
円形:
φ200mm以下
PS060WL-0623 KK24-016号
ポリブテン管(JIS K 6778、6792) 20A
軟質塩化ビニルライニング
ステンレス鋼フレキシブル管
φ32.3mm

壁/ 丸 穴

ALC・コンクリート(厚75mm以上)

貫通配管種 使用最大配管 ボイド径
(開口寸法)
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター
性能評定番号
共住区画




被覆付き架橋ポリエチレン管
(エスロペックスCV)
20A 75以下
(φ80mm以下)
PS060WL-0587 KK24-005号
金属強化ポリエチレン管(スーパーエスロメタックス) 25A
軟質塩化ビニルライニング
ステンレス鋼フレキシブル管
φ32.3mm φ60mm以下 PS060WL-0622 KK24-015号
架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787)(+ケーブル★) 13A
(2本以下)
75以下
(φ80mm以下)
PS060WL-0066 KK19-133号
架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787)
(エスロペックス)
20A
(2本以下)
ポリブテン管(JIS K 6778、6792)


被覆付き架橋ポリエチレン管(エスロペックスCV) 20A 75以下
(φ80mm以下)
PS060WL-0066 KK19-133号
架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787) 25A(2本以下)
ポリブテン管(JIS K 6778、6792)
金属強化ポリエチレン管(スーパーエスロメタックス) 20A PS060WL-0065
保温付架橋ポリエチレン管(保温厚10mm以下) PS060WL-0192
保温付ポリブテン管(保温厚10mm以下) PS060WL-0207

★印のケーブル:外径6mm以下 3芯以下(導体総断面積0.9mm2以下)

コンクリート(厚100mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径等
ボイド径
(開口寸法)
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター
性能評定番号
共住区画 令8区画




架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787) 25A 75以下
(φ80mm以下)
PS060WL-0065 KK19-133号 RK19-035号
ポリブテン管(JIS K 6778、6792)
ケーブル(JIS C 3342、3605) 外径30mm以下4芯以下
(導体総断面積152mm2以下)
PS060WL-0003 KK19-134号 -


架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787) 20A PS060WL-0065 KK19-133号 RK19-035号
被覆付架橋ポリエチレン管(エスロペックスCV)
金属強化ポリエチレン管(スーパーエスロメタックス)
ポリブテン管(JIS K 6778、6792) 30A
ケーブル(JIS C 3342、3605) 外径30mm以下4芯以下
(導体総断面積152mm2以下)
PS060WL-0006 KK19-134号 -

中空壁/ 丸 穴

中空壁(厚100mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径
貫通開口寸法
(管外径+20mm以下)
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター
性能評定番号
共住区画



(1本)


架橋ポリエチレン管2本(+ケーブル★) 13A(2本) φ50mm以下 PS060WL-0101 KK19-102号
架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787) 25A
ポリブテン管(JIS K 6778、6792)


架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787) φ40mm以下 -
被覆付架橋ポリエチレン管(エスロペックスCV) 20A
金属強化ポリエチレン管(スーパーエスロメタックス) 25A
硬質ポリ塩化ビニル管(VP管)(JIS K 6741、6742) 30A φ50mm以下
ポリブテン管(JIS K 6778、6792)

★印のケーブル:外径6mm以下3芯以下(導体総断面積0.9mm2以下)
※KK19-102号共住区画では、JIS A 6901 GB-Fに規定する強化せっこうボードを使用します。
※貫通部埋め戻しには、積水フーラー社製セキスイシリコーンシーラントを推奨いたします。

片 壁/丸 穴

片壁(厚42mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径
貫通開口寸法
(管外径+10mm以下)
国土交通大臣
認定番号



(1本)


架橋ポリエチレン管2本(+ケーブル★) 13A(2本) φ52mm以下 PS060WL-0470
架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787) 20A
ポリブテン管(JIS K 6778、6792) 25A


被覆材付架橋ポリエチレン管(エスロペックスCV) 20A
ポリブテン管(JIS K 6778、6792) 30A
架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787) 20A

★印のケーブル︓導体断面積0.75mm2以下(1本あたり)、絶縁体0.6mm以下、シース1.0mm以下
※貫通部埋め戻しには、積水フーラー社製セキスイシリコーンシーラントを推奨します。

●用途/給水管、給湯管、排水管、冷温水管、さや管、ケーブル さや管の使用最大呼び径は36Aです。

ALC・コンクリート(厚100mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径
ボイド径
(開口寸法)
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター
性能評定番号
共住区画




架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787) 25A 75以下
(φ80mm以下)
PS060FL-0073 KK19-099号
被覆付架橋ポリエチレン管(エスロペックスCV) 20A PS060FL-0586 KK24-004号
金属強化ポリエチレン管(スーパーエスロメタックス) 25A


被覆付架橋ポリエチレン管(エスロペックスCV) 20A PS060FL-0073 KK19-099号
保温付ポリブテン管(保温材厚10mm以下) PS060FL-0206 KK19-106号
金属強化ポリエチレン管(スーパーエスロメタックス) 25A φ160mm以下 PS060FL-1085 -

※本認定ではALC厚100mm以上、コンクリート厚70mm以上で使用可能です。

コンクリート(厚150mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径等
ボイド径
(開口寸法)
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター
性能評定番号
共住区画 令8区画




架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787) 25A 75以下
(φ80mm以下)
PS060FL-0005 KK19-135号 RK19-036号
ポリブテン管(JIS K 6778、6792)
ケーブル(JIS C 3342、3605) 外径30mm以下4芯以下
(導体総断面積152mm2以下)
-


架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787) 20A PS060FL-0009 RK19-036号
被覆付架橋ポリエチレン管(エスロペックスCV)
ポリブテン管(JIS K 6778、6792) 30A
ケーブル(JIS C 3342、3605) 外径30mm以下4芯以下
(導体総断面積152mm2以下)
-
金属強化ポリエチレン管(スーパーエスロメタックス) 20A PS060FL-1085 RK19-036号
25A φ160mm以下 - -

スラブ埋設[サブウェイ]工法

●用途/給水管、給湯管、排水管、冷温水管、さや管、ケーブル、ガス さや管の使用最大呼び径は36Aです。

ALC・コンクリート壁(厚75mm以上)、コンクリート床(厚100mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径
最大貫通
開口寸法
(さや管外径)
(一財)日本消防設備安全センター
性能評定番号
共住区画




架橋ポリエチレン管2本(+ケーブル★) 13A(2本) 42mm以下 KK19-101号
架橋ポリエチレン管(JIS K 6769、6787)(+ケーブル★) 20A
ポリブテン管(JIS K 6778、6792)(+ケーブル★)
金属強化ポリエチレン管(スーパーエスロメタックス)(+ケーブル★)
架橋ポリエチレン管3本(+ケーブル☆) 10A(3本) 47mm以下 KK24-017号
軟質塩化ビニルライニングステンレス鋼フレキシブル管
(表面材:軟質ポリ塩化ビニルコンパウンド JIS K 6723)
(内 管:冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 JIS K 4305)
25A

★印のケーブルは0.3mm2×3芯以下1本
☆印のケーブル:VCTF 0.5mm2×6芯以下は1本以下、シースなし信号線0.2mm2以下は3本以下

塩ビ管用[認定・評定一覧]

●用途/給水管、給湯管、排水管、冷温水管、空調用ドレン排水管、高温排水管

壁/ 丸 穴

ALC・コンクリート(厚75mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径
貫通開口寸法
ボイド径
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター性能評定番号
共住区画
硬質ポリ塩化ビニル管(VP管・HI管)(JIS K 6741、6742) 100A 150(φ158mm)
以下
PS060WL-0063 KK19-117号
リサイクル硬質ポリ塩化ビニル発泡三層管(RFVP管)
(JIS K 9798)
PS060WL-0064
耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管(HT管)(JIS K 6776) φ210mm
以下
PS060WL-0512 KK22-018号
空調ドレン用結露防止層付硬質塩化ビニル管(ACドレン管) 65A φ160mm
以下
PS060WL-1073 -

※耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管(HT管)の呼び径65以上はメーカー規格品の寸法です。

コンクリート(厚100mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径
貫通開口寸法
ボイド径
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター性能評定番号
共住区画 令8区画
硬質ポリ塩化ビニル管(VP管・HI管)
(JIS K 6741、6742)
150A 200(φ210mm)
以下
PS060WL-0069 KK19-119号 -
100A 150(φ158mm)
以下
PS060WL-0063 KK19-117号 RK19-023号
リサイクル硬質ポリ塩化ビニル発泡三層管(RFVP管)
(JIS K 9798)
PS060WL-0064
空調ドレン用結露防止層付硬質塩化ビニル管
(ACドレン管)
50A 100(φ107mm)
以下
PS060WL-1073 KK19-111号
65A - -
金属強化ポリエチレン管(スーパーエスロメタックス) 50A PS060WL-0068 KK19-119号

中空壁/ 丸 穴

中空壁(厚100mm以上)

貫通配管種 使用最大配管呼び径 貫通開口寸法
( 管外径+20mm以下)
国土交通大臣認定番号 貫通部埋め戻し方法
硬質ポリ塩化ビニル管(VP管・HI管)
(JIS K 6741、6742)
100A φ125mm以下 PS060WL-0102 シーリング材※
φ170mm以下 PS060WL-0103 ロックウール+プレート+シーリング材※
空調ドレン用結露防止層付硬質塩化ビニル管
(ACドレン管)
65A φ110mm以下 PS060WL-1071 シリコーン系シーリング材※

※推奨商品:積水フーラー社製セキスイシリコーンシーラント

片 壁/丸 穴

片壁(厚42mm以上)

貫通配管種 使用最大配管呼び径 貫通開口寸法
( 管外径+20mm以下)
国土交通大臣認定番号 貫通部埋め戻し方法
空調ドレン用結露防止層付硬質塩化ビニル管(ACドレン管) 65A φ110mm以下 PS060WL-1072 シリコーン系シーリング材※

※推奨商品:積水フーラー社製セキスイシリコーンシーラント

●用途/給水管、給湯管、排水管、冷温水管、空調用ドレン排水管、高温排水管

床/ 丸 穴

ALC・コンクリート(厚100mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径
貫通開口寸法
ボイド径
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター性能評定番号
共住区画
硬質ポリ塩化ビニル管(VP管・HI管)
(JIS K 6741、6742)
125A 175(φ182mm)以下 PS060FL-0070 KK19-116号
リサイクル硬質ポリ塩化ビニル発泡三層管(RFVP管)
(JIS K 9798)
100A 150(φ158mm)以下 PS060FL-0072
硬質ポリ塩化ビニル管継手(JIS K 6739)+VP管 125A 175(φ182mm)以下 PS060FL-0329
硬質ポリ塩化ビニル管継手(JIS K 6739)+RFVP管 PS060FL-0071
硬質ポリ塩化ビニル管(VP管)+保温材(保温厚10mm以下) 50A φ150mm以下 PS060FL-0484
耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管(HT管)(JIS K 6776) 100A φ210mm以下 PS060FL-0349 KK19-151号
空調ドレン用結露防止層付硬質塩化ビニル管(ACドレン管) 65A φ160mm以下 PS060FL-1070

※1: 耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管(HT管)の呼び径65以上はメーカー規格品の寸法です。
※2: 耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管(HT管)は、高温排水の立て管としてご使用ください。

コンクリート(厚150mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径
貫通開口寸法
ボイド径
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター性能評定番号
共住区画 令8区画
硬質ポリ塩化ビニル管(VP管・HI管)
(JIS K 6741、6742)
125A 175(φ182mm)以下 PS060FL-0070 KK19-116号 RK19-037号
リサイクル硬質ポリ塩化ビニル発泡三層管(RFVP管)
(JIS K 9798)※1
PS060FL-0013 KK19-114号 -
100A 150(φ158mm)以下 PS060FL-0072 KK19-116号 RK19-037号
硬質ポリ塩化ビニル管継手(JIS K 6739)+VP管 125A 175(φ182mm)以下 PS060FL-0329
硬質ポリ塩化ビニル管継手(JIS K 6739)+RFVP管 PS060FL-0071
空調ドレン用結露防止層付硬質塩化ビニル管(ACドレン管) 50A 100(φ107mm)以下 PS060FL-0015 KK19-114号
金属強化ポリエチレン管(スーパーエスロメタックス)※2 50A PS060FL-0107 KK19-121号 -
40A RK19-037号

※1、2: 令8区画を貫通する場合の最大呼び径は、RFVP管が100A、スーパーエスロメタックスが40A、ACドレンパイプは50Aとなります。

エスロハイパーAW用/雨水ハイパーRD用[認定・評定一覧]

ALC・コンクリート(厚100mm以上)

貫通配管種 貫通開口寸法
ボイド径
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター
性能評定番号
共住区画
給水用高密度ポリエチレン管(エスロハイパーAW) 呼び径20~75用 125(φ133mm)以下 PS060WL-0194 KK19-105号
呼び径100以下用 175(φ182mm)以下 PS060WL-0476 KK21-011号
給水用高密度ポリエチレン管(エスロハイパーAW)+被覆材※ 呼び径200以下用 350(φ362mm)以下 PS060WL-0935
高密度ポリエチレン管(雨水ハイパーRD)+被覆材※ 呼び径200以下用 350(φ362mm)以下 PS060WL-0935

※呼び径200以下用の場合、管外面には被覆材(グラスウール32K以上 厚さ40mm以下)を使用。
※令8区画には使用できません。

中空壁(厚100mm以上)

貫通配管種 貫通開口寸法(外径+24mm以下) 国土交通大臣認定番号
給水用高密度ポリエチレン管(エスロハイパーAW)+被覆材※ 呼び径200以下用 φ320mm以下 PS060WL-0817
高密度ポリエチレン管(雨水ハイパーRD)+被覆材※ 呼び径200以下用 φ320mm以下 PS060WL-0817

※管外面には被覆材(グラスウール32K以上 厚さ40mm以下)を使用。

片壁(厚42mm以上)

貫通配管種 貫通開口寸法(外径+24mm以下) 国土交通大臣認定番号
給水用高密度ポリエチレン管(エスロハイパーAW)+被覆材※ 呼び径200以下用 φ320mm以下 PS060WL-0816
高密度ポリエチレン管(雨水ハイパーRD)+被覆材※ 呼び径200以下用 φ320mm以下 PS060WL-0816

※管外面には被覆材(グラスウール32K以上 厚さ40mm以下)を使用。

ALC・コンクリート(厚100mm以上)

貫通配管種 貫通開口寸法
ボイド径
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター
性能評定番号
共住区画
給水用高密度ポリエチレン管(エスロハイパーAW) 呼び径20~75用※1 125(φ133mm)以下 PS060FL-0195 KK19-104号
呼び径100以下用 175(φ182mm)以下 PS060FL-0475 KK21-010号
呼び径200以下用※2※3 300(φ311mm)以下 PS060FL-0720 -
給水用高密度ポリエチレン管(エスロハイパーAW)+被覆材※4 呼び径200以下用※2 300(φ340mm)以下 PS060FL-0960 -
高密度ポリエチレン管(雨水ハイパーRD) 呼び径200以下用※2※3 300(φ311mm)以下 PS060FL-0720
高密度ポリエチレン管(雨水ハイパーRD)+被覆材※4 呼び径200以下用※2 300(φ340mm)以下 PS060FL-0960

※1. コンクリートの場合、呼び径20~75用は国土交通大臣認定のみ厚70mm以上で使用可能。
※2. 呼び径200以下用は床上側はみ出しのみ使用可能。
※3. 呼び径200以下用の場合、管のみで貫通する場合はフィブロックを2周以上巻く。
※4. 呼び径200以下用の場合、管外面に被覆材を使用する場合はグラスウール32K以上 厚さ40mm以下を使用。
※令8区画には使用できません。

コンクリート(厚200mm以上)

貫通配管種 使用最大配管 呼び径 ボイド径(開口寸法) 国土交通大臣認定番号
硬質ポリ塩化ビニル管(VP管) 200(2周以上巻) 300(Φ311mm)以下 PS060FL-0830
耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管(HIVP管)
耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管(HT管)

※フィブロックを2周以上巻きます。

クウチョウハイパーCH用[認定・評定一覧]

※クウチョウハイパーCHには、エスロハイパーAW用の呼び径200以下用をご使用ください。

ALC・コンクリート(厚100mm以上)

貫通配管種 貫通開口寸法ボイド径 国土交通大臣認定番号
空調配管用高性能ポリエチレン管
(クウチョウハイパーCH)
呼び径200以下用 φ340mm以下 PS060WL-0794

※管外面には被覆材(グラスウール32K以上 厚さ40mm以下)を使用。

中空壁(厚100mm以上)

貫通配管種 貫通開口寸法(外径+24mm以下) 国土交通大臣認定番号
空調配管用高性能ポリエチレン管
(クウチョウハイパーCH)
呼び径200以下用 φ320mm以下 PS060WL-0795

※管外面には被覆材(グラスウール32K以上、厚さ40mm以下)を使用。

片壁(厚42mm以上)

貫通配管種 貫通開口寸法(外径+24mm以下) 国土交通大臣認定番号
空調配管用高性能ポリエチレン管
(クウチョウハイパーCH)
呼び径200以下用 φ320mm以下 PS060WL-0793

※管外面には被覆材(グラスウール32K以上 厚さ40mm以下)を使用。

ALC・コンクリート(厚100mm以上)

貫通配管種 貫通開口寸法ボイド径 国土交通大臣認定番号
空調配管用高性能ポリエチレン管
(クウチョウハイパーCH)
呼び径200以下用 φ340mm以下 PS060FL-0796

※管外面には被覆材(グラスウール32K以上、厚さ40mm以下)を使用。

保温材付スーパーエスロメタックス用[認定・評定一覧]

ALC・コンクリート(厚100mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径
貫通開口寸法
ボイド径
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター
性能評定番号
共住区画
被覆金属強化ポリエチレン管
(スーパーエスロメタックスFC)
保温厚
30mm以下
50A φ208mm以下 PS060WL-0715 -
保温厚
20mm以下
25A 縦150mm×横250mm以下 PS060WL-0373 KK19-148号
φ150mm以下

中空壁(厚100mm以上)

貫通配管種 使用最大配管
呼び径
貫通開口寸法
(外径+20mm以下)
国土交通大臣
認定番号
(一財)日本消防設備安全センター性能評定番号
共住区画
被覆金属強化ポリエチレン管
(スーパーエスロメタックスFC)
保温厚30mm以下 50A φ144mm以下 PS060WL-0719 -
保温厚20mm以下 25A φ93mm以下 PS060WL-0409 KK20-008号

※保温厚20mm以下について:共住区画の場合 両面強化石こうボード重張軽量鉄骨下地+グラスウール充填。
※保温厚30mm以下について: 壁厚110mm以上に使用する場合の施工方法につきましては、フィブロックカタログP.16標準施行令をご参照ください。

片壁(厚42mm以上)

貫通配管種 使用最大配管呼び径 貫通開口寸法
(外径+20mm以下)
国土交通大臣認定番号
被覆金属強化ポリエチレン管
(スーパーエスロメタックスFC)
保温厚30mm以下 50A φ144mm以下 PS060WL-0698

ALC・コンクリート(厚100mm以上)

貫通配管種 使用最大配管呼び径 貫通開口寸法ボイド径 国土交通大臣認定番号
被覆金属強化ポリエチレン管
(スーパーエスロメタックスFC)
保温厚30mm以下 50A φ182mm以下 PS060FL-0714

冷媒管用[認定・評定一覧]

●用途/空調設備配管 ●貫通開口寸法、ボイド径175(φ182mm)以下

〈1開口部に2本以下の被覆銅管が貫通する場合〉

●適用場所、国土交通大臣認定番号

適用場所 材料 厚さ 国土交通大臣認定番号
ALC、コンクリート 100mm以上 PS060WL-0131
中空壁※ PS060WL-0130
ALC 100mm以上 PS060FL-0129
コンクリート 70mm以上

※国土交通大臣が指定もしくは認定した準耐火構造(60分)および耐火構造(60分)の壁

●適用管種、占積率

種類 スペック 本数
被覆銅管
(保温材厚20mm以下)
銅管外径50.80mm以下 各1本以下
銅管外径25.40mm以下
ケーブル 3.5mm2×4C(導体総断面積14mm2)以下
占積率 40.0%以下(φ182以下)、44.2%以下(φ158以下)

〈1開口部に3~6本の被覆銅管が貫通する場合〉

●適用場所、国土交通大臣認定番号

適用場所 材料 厚さ 国土交通大臣認定番号
ALC、コンクリート 100mm以上 PS060WL-0196
中空壁※
ALC、コンクリート PS060FL-0185

※国土交通大臣が指定もしくは認定した準耐火構造(60分)および耐火構造(60分)の壁

●適用管種、占積率

種類 スペック 本数
被覆銅管
(保温材厚20mm以下)
銅管外径38.10mm以下 3本以下
銅管外径19.05mm以下
ケーブル 3.5mm2×4C(導体総断面積14mm2)以下 6本以下
占積率 51.5%以下

※本製品は(一財)日本消防設備安全センターの評定を取得しておりませんのでマンション等の共住区画の貫通部にはお使いいただけません。

冷媒管用パテレスキット[認定・評定一覧]

適用場所 種類 厚さ 開口径 国土交通大臣認定番号
片壁 42mm以上 φ163mm以下 PS060WL-0767
中空壁 74mm以上 PS045WL-0765
80mm以上 PS060WL-0769
ALC、コンクリート PS060WL-0769
ALC、コンクリート 100mm以上 φ163mm以下(φ223mm以下※) PS060FL-0763

※床施工時に鋼製スリーブをモルタルで埋め戻す場合
●詳しくは各認定書・カタログ等をご確認ください。

あなただけのエスロンタイムズMYエスロン登録3分